【envy】世界を駆けめぐる男達
先日、あるニュースサイトの「海外で最もライブをしている日本人アーティスト1位は○○、2位は○○に」という記事がSNSで話題になった。その特殊な集計方法から選出されたランキングの是非はさておき、記事を見て真っ先に浮かんできたのはenvyだった...
先日、あるニュースサイトの「海外で最もライブをしている日本人アーティスト1位は○○、2位は○○に」という記事がSNSで話題になった。その特殊な集計方法から選出されたランキングの是非はさておき、記事を見て真っ先に浮かんできたのはenvyだった...
初めて聴く音楽がくれる高揚感はいつ何度味わっても素敵なものだ。2020年も始まってすでに3ヶ月が過ぎ、2019年(もしくはそれ以前)から個人的に注目していたアーティストが着実に活躍の場を広げていると感じている。そこで今回は令和の時代にブレイ...
2020年1月8日(水)、大阪心斎橋にあるライブハウス『心斎橋FANJ』にて行われた、イネムリだるまの2020年一発目のライブを取材してきた。メンバー3人のインタビューと、熱気と想いのこもったライブのレポートをお届けする。心の叫びを等身大で...
関ジャニ∞の冠番組「関ジャム 完全燃SHOW」は、様々なアーティストをゲストとして迎え、ジャム・セッションやトークをするテレビ朝日系の音楽番組で、ツウから初心者までの幅広い音楽ファンが注目している。2020年1月の放送では音楽プロデューサー...
独特のギターフレーズと深く芯のある声、熱のあるライブパフォーマンス、ゆれる金髪。秋山黄色(あきやまきいろ)は1996年生まれの若きアーティストだ。ライブハウスを主戦場として活動し、コンテストで実力を発揮。そしてドラマ主題歌への抜擢、メジャー...
米津玄師(よねづけんし)は1991年生まれ、徳島出身のアーティスト。代表曲の『Lemon』は2018年に同年放送のテレビドラマ『アンナチュラル』の主題歌として提供され、多くの人の耳に届き米津玄師の名を一気に広めた。『Lemon』 公式You...
魅力ある洋楽ロックバンドはたくさんいますが、日本で人気の洋楽ロック以外はなかなか知る機会がないのではないでしょうか?そこで今回は、日本であまり知られていないバンドや最近ブレイクしてきているバンドを中心に、おすすめの洋楽ロックバンドを紹介した...
活動休止前にリリースした前アルバム『8』から約19年ぶりの、イエモン9thアルバム『9999』(2019年4月リリース)。話題となった『砂の城』『天道虫』『I don’t know』を含む全13曲が収録された、色あせることなく輝き続けるイエ...
NUNNU(ぬんぬ)という、バンドでもなくクルーでもないこのアーティストチームは、2015年に発足し、ボーカル・トラックメイカーのはるひk(はるひけ)を主軸に、アートディレクターのYuya Ishii、ディレクターのすけちゃんの3人で活動し...
1998年、『幸福論』でミュージックシーンに衝撃をもたらしてから、早21年。椎名林檎が世に送り出した楽曲は数知れず、残した功績も言うに及ばず。2020年元日には、彼女率いるバンド・東京事変が8年ぶりの「再生」を発表し、新年早々話題を呼んだ。...
優れた歌唱力と抜群の存在感を放つボーカル・アヴちゃんを中心に、ベース・やしちゃん、ドラム・ルリちゃん、ギター・ひばりくんの4人で活動している女王蜂。活動休止やメンバーの脱退・新メンバーの加入などの紆余曲折を経て、今なおより魅力的になっていく...
世界中にはたくさんのギタリストがいます。ロックバンド、ジャズ、ブルース、アコースティックなどさまざまなジャンルのギタリストがいるので、プレイの特徴もそれぞれで変わってきます。ギターソロが抜群にうまい人、キレのあるカッティングが得意な人、テク...
本日は、ここ四国に在住しながらも全国様々なライブハウスに足を運び、プレイヤーとしての経験も持つ音楽ライターである筆者が、独自のサウンドを鳴らし続けている島国の精鋭バンド6組を自信をもってオススメさせていただく。一地方の田舎バンドと侮ることな...
意外と多い「素顔を隠して活動するバンド」。日本でいえば聖飢魔II、海外でいえばKISSのように激しいメイクや独特のマスクで演奏するバンドの中から、今回は覆面をかぶっているバンドに焦点を当ててご紹介します。「これからバンド活動がしたいけど恥ず...
「おんがくを生産しています」ツイッターの自己紹介文には、短くさらりとそう書かれていた。uyuniは自身で楽曲を制作し歌うことはもちろん、ヒップホップクルー「+Vacation」の一員としても活動している若き女性アーティストだ。初めてuyun...
日本列島の南西に位置する島国、四国。そこに住む人々以外のどれだけの国民が、この四国を構成する4県の正しい名称と位置を述べることができるのだろうか。そんな自虐はさておき、ここ四国の主要都市である愛媛県松山市にも、地方都市ながら都会に負けず劣ら...
1985年の結成以来、幾多のメンバーチェンジを経験しながら快進撃を続ける東京スカパラダイスオーケストラ。この記事では、若手に引けをとることなく、今も最前線でミュージックシーンを牽引し続ける彼らの歴史を追いながらその魅力に迫っていきます!東京...
数年前まで思っていた滅茶苦茶な偏見の話をする。ヒップホップのことだ。そのころ私にとってのヒップホップは「なんかみんな恐いし縁のない音楽ジャンル」という認識でしかなかった。その界隈の人間は無条件に恐く見えていたし、音源を聴こうという考えすらも...
2019年10月27日、大阪北堀江にあるライブハウスclub vijonの17周年を記念して開催されたライブイベント「club vijon17周年 【松藤ROCK FESTIVAL'19】day1初日公演「松」」に、大トリで出演したDr.F...
wowaka(をわか)は、同名の人気ボカロPとして活動したのち、4人組バンド・ヒトリエのギターボーカルとして音楽を作り続けてきたアーティストである。ボカロPとしてのwowakaは、当時「ハチ」の名前でボカロ界隈を席巻していた米津玄師と同時期...