【フェスレポート】withコロナ時代の野外LIVEプロジェクト、ソラリズム OPEN AIR キックオフ[日比谷 2DAYS]
2022年3月12日(土)・13日(日)、日比谷公園で『ソラリズム OPEN AIR キックオフ【日比谷 2DAYS】』が開催された。シアターブルックの佐藤タイジが提唱した『ソラリズム』は、全国各地の公園などに...
2022年3月12日(土)・13日(日)、日比谷公園で『ソラリズム OPEN AIR キックオフ【日比谷 2DAYS】』が開催された。シアターブルックの佐藤タイジが提唱した『ソラリズム』は、全国各地の公園などに...
2021年10月30~31日、コミュニティフェス『earth garden “秋” 2021』が、代々木公園で開催された。今回は『Spring Love 春風 ~The Chillout』と『巡音彩祭』(JUN-ON-S...
ここ数年、アナログレコードの人気が上昇している。昨年、米国で発売されたレコードの売り上げがCDを上回ったというニュースが、多くの一般メディアでも取り上げられていた。国内でも、レコードをリリースするアーティストが年々増加。新作を配信とアナログ...
舞踊家のATSUSHI、BRAHMAN & OAUのKOHKI(g)、シアターブルックの佐藤タイジ(vo,g,b)、和太鼓奏者の坂本雅幸による異色のセッション『THE FOURCE』。代官山の「晴れたら空に豆まいて」で、これまでに3...
2021年7月13日、代官山のライブハウス「晴れたら空に豆まいて」で、3回目の『THE FOURCE』が開催された。舞踊家のATSUSHI、BRAHMAN & OAUのKOHKI、シアターブルックの佐藤タイジ、和太鼓奏者の坂本雅幸が...
2020年11月20日に「晴れたら空に豆まいて」で開催されたセッションイベント『THE FOURCE』。舞踊家のATSUSHI、BRAHMAN & OAUのKOHKI、シアターブルックの佐藤タイジ、和太鼓奏者の坂本雅幸という異色の面...
COALTAR OF THE DEEPERS(コールター・オブ・ザ・ディーパーズ/COTD)のニューアルバム『REVENGE OF THE VISITORS』が、2021年1月27日に発売された。初期メンバーのNARASAKI(vo,g)、...
2021年3月13日、渋谷Cycloneで開催された『keep on rollin’』というイベントに、COCOBATが出演。彼等にとって今年の1月に発令された二度目の緊急事態宣言以降、初となる有観客ライブであった。COCOBATサウンドの...
気候変動に対する理解と行動喚起を目的とした音楽ライブイベント『Climate Live』(クライメイト・ライブ)。クイーンのギタリスト、ブライアン・メイの「気候危機を訴える『Live Aid』のようなイベントがあれば参加したい」という発言を...
“渋谷系”という言葉を聞いて、ヂラフマガジン読者の皆さんがイメージするのはどの曲だろう?ピチカート・ファイヴやフリッパーズ・ギター、カヒミ・カリィ等が世に送り出した数々の名曲の中から、私が真っ先に思い浮かべるのは、Love Tambouri...
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、多くのイベントが延期や中止に追い込まれた2020年。4月に政府から発令された一度目の緊急事態宣言は7週間ほどで解除されたものの、対応策などまるでないまま第2波、第3波を迎えてしまったことはご存じの通り...
ここ数年、「○○の作品がサブスク解禁!」というニュースをSNSのタイムラインでよく見かける。個人的にはサブスクはおろか、ダウンロードもしないし、CDもめったに買わないアナログレコード派だが、「自分が長年愛聴している楽曲が、CDやレコードを購...
11月20日、代官山の「晴れたら空に豆まいて」で『THE FOURCE』と題されたセッションイベントが開催された。発起人は、9月にDragon Ashを脱退したダンサーのATSUSHI。BRAHMAN / OAUのKOHKI曰く、ATSUS...
2020年10月31日~11月1日、代々木公園の野外ステージ・イベント広場で、コミュニティフェス「earth garden “秋” 2020」と、音楽フェス「re:LIVE 東京 fes」(リライブ東京フェス)が同時開催された。「...
MONDO GROSSOの大沢伸一がオーストラリア出身のRHYME(ライム)と結成したRHYME SOの「Fashion Blogger」のミュージックビデオが、先日「LONDON FASHION FILM FESTIVAL 2020」で“...
音楽好きなら誰しも、世間的な名盤とは別にきわめて個人的な「マイ名盤」を心に秘めているものだ。音楽の趣味も世代も異なるヂラフライターたちのマイ名盤とは? 気になる感性の持ち主を見つけたら、そのライターのほかの記事もぜひチェックしてみてほしい。...
BRAHMANとTHA BLUE HERBのILL-BOSSTINOによる共演作『CLUSTER BLASTER / BACK TO LIFE』が9月30日にリリースされる。新型コロナウイルスの世界的な蔓延により、先行きの見えない不安な日々...
2013年にCDでリリースされたSOIL&“PIMP”SESSIONSとRHYMESTERの共演シングル『ジャズィ・カンヴァセイション』のアナログレコードが、今年(2020年)の6月に発売され、双方のファンやDJ、アナログレコード愛...
先月(2020年7月)25日に放送されたNHKの『SONGS』という音楽番組に、岡村靖幸が出演。番組終了直後からツイッターに彼の名前と愛称の「岡村ちゃん」の文字が飛び交い、トレンド入りするほどの反響を呼んだ。かつてDAOKOやRHYMEST...
「レコードブーム」という言葉を耳にするようになって久しい。サブスク全盛の中、根強い人気を誇るアナログレコード。若い世代にも音楽を聴く手段の一つとして浸透してきたように思う。世界各国で売り上げを伸ばすアナログレコードの人気再燃に一役買ったと思...