《NEWS!》大阪なんばの新ライブハウスこけら落とし公演『Namba Culture Terminal 2023 -Opening Special Week-』全出演アーティスト発表
10月28日(土)、大阪なんばの南海電鉄高架下『なんばEKIKAN』に、新たなカルチャー発信地としてオープンするライブハウス『Yogibo META VALLEY』『Yogibo HOLY MOUNTAIN』。そのこけら落とし公演として1週...
10月28日(土)、大阪なんばの南海電鉄高架下『なんばEKIKAN』に、新たなカルチャー発信地としてオープンするライブハウス『Yogibo META VALLEY』『Yogibo HOLY MOUNTAIN』。そのこけら落とし公演として1週...
2023年10月28日、大阪・なんばパークス南側に位置する南海電鉄高架下『なんばEKIKAN』に、「2つのライブハウス」+「アート・スペース」+「フード」を提供する新たなカルチャー発信地『Yogibo META VALLEY / Yogib...
2023年8月11日(金)・12日(土)に北海道で開催される野外ロックフェス、RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023 in EZO。そのステージ出演を競うオーディション『RISING★STAR』のエントリーが、5月8日(...
スラム奏法を行うときに、ギター選びはとても重要なポイントになります。なぜなら、ギターによって叩く音が大きく異なるからです。そこで今回は、元スラム奏法ギタリストの筆者が、スラム奏法に適したギターの選び方から、おすすめのギターまで解説します。「...
MIYAVIや押尾コータローなどをきっかけに、スラム奏法の魅力に取りつかれた人は多いでしょう。筆者もスラム奏法にハマった経験のある一人です。しかし、スラム奏法を練習していて「叩く音をどのようにアンプから出すべきか!」と悩んだ経験はないでしょ...
スリーピースガールズバンドの輪廻(りんね)が、“全員ハタチのXmasイブイブ”にXmas特別番組『めりくりんね~イブ!イブ!ライブ!』を生配信する。自身のInstagramアカウントとYouTubeチャンネルにて、アコースティック編成による...
DAWには様々な種類があります。有名なものだと「Protools」や「cubase」など。しかし、いずれも高額でありDAW初心者にとっては手を出しにくい金額です。そこでおすすめしたいのが「Cakewalk by BandLab」。なんと完全...
ライブハウスに出演する際、必ずリハーサルがあります。リハーサルは、観客により良い音で楽曲を届けるための重要な時間です。しかし、多くのアーティストは、リハーサルを正しく活用できていません。そこで今回は、リハーサルの正しい活用方法やコツを紹介し...
ギターを始めたいと考えたとき、「そもそもギターは難しそう」「買って弾けなかったらもったいない」と迷ってしまうことがあるのではないだろうか。確かにギター初心者の90%は1年以内に挫折するという。もちろん教則本にあるような基礎固めは重要だが、カ...
音声SNS・Clubhouseから、新時代の音楽プロジェクトがスタートした。学生を中心としたアーティストやクリエイターがオンライン上で集まり、楽曲の制作からリリースまで実現する『No more Project』。仕掛け人は、Kakkaの名前...
人からもらったベースをなんとなく使っている人や、これから新たにベースを始めたい方、今使っているものよりもう少しいいベースがほしい方など、買い替えや買い足しのタイミングはレベルにかかわらずやってくるものです。そこでこの記事では、初心者・中級者...
森見登美彦著『夜は短し歩けよ乙女』という小説を読んだことはあるだろうか。京都に住む大学生の「先輩」と、彼が思いを寄せる「黒髪の乙女」を取り巻く摩訶不思議な物語を描いた1冊だ。私はこの小説の中に、とても思い入れの深い一節がある。こうして一冊の...
スウェーデンにあるデザインスタジオが開発した、究極のエアードラム『Freedrum』。この名を初めて聞く人も多いと思うが、手軽な装置を装着するだけでドラムセットがなくても音が鳴らせる優れものである。今回はこの商品について紹介していく。『Fr...
第2回では、自宅練習に必要な機材について説明した。最終回となる第3回は、ストローク練習について紹介していく。自宅の練習パッドでもスタジオの生ドラムでもできるので、ぜひ参考にして欲しい。【倉田流・初心者向けドラム講座1】まずはドラムを体感しよ...
第1回では、ゼロからの初心者が最初にするべきこととスティックの選び方について紹介した。第2回は、自宅で練習するために必要な機材とはどのようなものがあるかを紹介していく。なぜなら、スタジオに行って生ドラムを叩くのも必要だが、自宅でできる練習を...
人類が最初に作り出した楽器は打楽器だろうと言われている。その打楽器が時代とともに進化し、形になったドラムセット。バンドの隠れた花形であり、派手なモーションは人の目を惹きつける。そんなドラムを始めたいと思う方も多いのではないだろうか。そこで、...
これからギターを始めたい方や、ワンランク上のギターがほしい方に、初心者・中級者・上級者それぞれのレベル別のおすすめギターを紹介します。演奏する音楽のジャンルによっても合うギターが変わってきますので、「安いから!」「見た目がかっこいいから!」...
自分の感性で曲を作り、お気に入りの曲ができたとしても、それだけだとなかなか人の印象に残る曲は作れないものです。できた曲を人の印象に残るようにアレンジして、初めて「この曲はもう一度聴きたいな」と感じてもらえるはず。いくらおいしい料理でもその料...
リサイクルショップに行くと、何に使うわけでもないしそもそも使える技量もないのにジャンク品を見てときめいてしまう。そんな経験がある人は少なくないと思う。THREE THE HARDWARE(すりーざはーどうぇあ)は、アーティスト・tofube...
ギターのコードを鳴らしながらメロディーを付けていく簡単な作曲法でも、心に響くような曲を作ることは可能です。ただ、自分のイメージしている曲を作るときにコード進行を探しながらだけだと非効率的。自分の感覚だけでコード進行を探していても「これだ!」...