【バウンダリー】バンド結成10周年。レーベル所属後も変わらない、楽曲に込められた「ロック魂」というエッセンス
感情がそのまま溢れ出たような純粋で真っ直ぐな歌詞、その歌詞をより情熱的かつ感傷的に装飾するサウンド。そんな楽曲を全国各地のライブハウスやフェスでかき鳴らしているスリーピースロックバンド、バウンダリー。2013年に大阪で結成されたバウンダリー...
感情がそのまま溢れ出たような純粋で真っ直ぐな歌詞、その歌詞をより情熱的かつ感傷的に装飾するサウンド。そんな楽曲を全国各地のライブハウスやフェスでかき鳴らしているスリーピースロックバンド、バウンダリー。2013年に大阪で結成されたバウンダリー...
目を細めたくなるほどの眩しさと、どうすることもできない切なさを運ぶ夕暮れが、そのまま彼女という人間になったような——そんなエモーショナルな存在感を醸し出すシンガーソングライター・乃紫(のあ)。2022年よりTikTokに曲の制作過程をダイジ...
「私たちの音楽が全国に届いていることも、全国のCDショップに置いてもらっていることも、まだまだ実感はなくて夢のようです」人生は時として、思いもよらぬ方向へ進んでいくことがある。そのきっかけはほんの些細なものかもしれないし、立ち直るのに時間が...
「自分らしく生きていきたい」あなたはこのように思ったことはないだろうか。「好きなことをして、好きなように生きていきたい」、そう思ったことが。しかし、そのように生きることは非常に難しい。なぜなら、「独りで戦い抜く強さ」と「意志」を持たなければ...
愛媛県を拠点に活動を続ける3ピースメロディックパンクバンド・PRAY FOR ME(プレイフォーミー)。四国という不便な立地環境を物ともせず、一時期は年100本超のライブを行ったりと全国を精力的に飛び回っている彼ら。結成10年を経てなお衰え...
音楽を好きになる理由は様々だと思う。共感できる歌詞、好みのメロディーライン、真似したくなるような楽器のプレイなど、聴き手によって様々な理由が考えられる。その数多くある理由の中で、私は楽曲に込められた「世界観」や「テーマ」に心が惹かれる。世界...
asobiは3人のボーカル/MCをフロントに据え、ギター、ベース、トラックメーカー/DJからなる6人組アーバンミクスチャーバンド。以前の記事『2023年、最注目アーティスト発表! 音楽ライター本気推しの1組は?』でも紹介した今大注目のバンド...
2023年2月11日〜12日の2日間、専門学校ESPエンタテインメント大阪のイベント制作コース2年生が手がける卒業制作イベント『ESP DIPLOMA CIRCUIT 2023』が大阪の中津で開催された。なんとこのサーキットフェス、企画・制...
一度体感すれば、鼓膜と肌がその衝撃を記憶してしまうような轟音。2019年に高校の軽音楽部で結成されたyodomi(よどみ)は、グランジ系のどでかい音を放つスリーピースバンドである。ライブバンドでありながら、3月10日(金)の自主企画ライブ『...
「親の影響で音楽は色々聴いてきましたが、初めて楽器を手にしたのは中学3年生のときに買った楽器屋で一番安いレスポールでした。当時はアンプの存在も知らないまま、ただ練習していたんですよ」同じような経験をした人間なら「あるある!」と共感してしまい...
今の時代、音楽そのものだけではなく、アーティストの人生や価値観、その人自身の魅力が評価されることが増えているのではないだろうか。とくに、着飾らずにありのままの姿を見せてくれるアーティストは、共感や人気を得やすい。そこで今回は、まさに素のまま...
cadodeは「誰かの生きづらさを熱量に変える」音楽ユニット。2022年4月27日リリースのメジャーデビューシングル『回夏』はTVアニメ『サマータイムレンダ』の1st EDテーマとして起用され、5月19日には初のワンマンライブ「独演回夏迄」...
コロナ禍を経て3年ぶりの有観客開催となった都市型ミュージック&カルチャーフェス『SYNCHRONICITY(シンクロニシティ)‘22』。エッジーな新世代アーティストを多数ラインナップする本フェスならではの企画として今回注目されていたのが、音...
彼らの音楽に漂う独特の空気を吸うと、見たことがないはずなのになぜか懐かしい情景が浮かぶ。cadode(かどで)は、koshi(Vocal)、eba(Music Producer)、谷原亮(General Manager)からなる「誰かの生き...
愛媛県松山市という地方都市を拠点としつつも、全国各地を行脚するライブバンドとして活動を続けるメロコアスリーピースバンド、PRAY FOR ME。南は九州、北は東北・北海道まで。彼らの音楽を愛する人は確かに全国津々浦々に存在していて、同時に彼...
舞踊家のATSUSHI、BRAHMAN & OAUのKOHKI(g)、シアターブルックの佐藤タイジ(vo,g,b)、和太鼓奏者の坂本雅幸による異色のセッション『THE FOURCE』。代官山の「晴れたら空に豆まいて」で、これまでに3...
2020年9月5日に開催されたオンラインサーキットイベント『GOOD PLACE』。先の見えないコロナ禍の中、それでも音楽を止めまいと全国5か所のライブハウスを同時中継して開催されたイベントだ。昨年、本メディアでもその詳細を紹介したが、今回...
最初の数小節を聴くだけでティーン時代にトリップしてしまう、まぶしさ全開の学園ラブポップス『らぶこめみ (feat. さかな)』が6月2日にリリースされた。作者を知らずに楽曲と出会った人は、まさかこの曲が裸足で激しいギター...
2021年3月13日、渋谷Cycloneで開催された『keep on rollin’』というイベントに、COCOBATが出演。彼等にとって今年の1月に発令された二度目の緊急事態宣言以降、初となる有観客ライブであった。COCOBATサウンドの...
熱波による森林火災、ゲリラ豪雨や巨大台風をはじめとする異常気象、海面の上昇など、気候変動問題はもはや他人事ではありません。気候変動問題が取り返しのつかないことになってしまう「ティッピングポイント」までおよそあと7年と言われています。何もかも...