【yodomi】ライブハウスで解き放つ、轟音と感情のヴァンダリズム
一度体感すれば、鼓膜と肌がその衝撃を記憶してしまうような轟音。2019年に高校の軽音楽部で結成されたyodomi(よどみ)は、グランジ系のどでかい音を放つスリーピースバンドである。ライブバンドでありながら、3月10日(金)の自主企画ライブ『...
一度体感すれば、鼓膜と肌がその衝撃を記憶してしまうような轟音。2019年に高校の軽音楽部で結成されたyodomi(よどみ)は、グランジ系のどでかい音を放つスリーピースバンドである。ライブバンドでありながら、3月10日(金)の自主企画ライブ『...
koshi(Vocal)、eba(Music Producer)、谷原亮(General Manager)の3人からなる音楽ユニット・cadode(かどで)。2022年には初となる東阪ワンマンツアー『虫の知らせ』を心斎橋Pangea(202...
「親の影響で音楽は色々聴いてきましたが、初めて楽器を手にしたのは中学3年生のときに買った楽器屋で一番安いレスポールでした。当時はアンプの存在も知らないまま、ただ練習していたんですよ」同じような経験をした人間なら「あるある!」と共感してしまい...
今の時代、音楽そのものだけではなく、アーティストの人生や価値観、その人自身の魅力が評価されることが増えているのではないだろうか。とくに、着飾らずにありのままの姿を見せてくれるアーティストは、共感や人気を得やすい。そこで今回は、まさに素のまま...
固定ボーカルを起用せず、ゲストボーカリストを自身でプロデュースする作曲家・音楽クリエイターのELFI Kaya(エルフィ・カヤ)。彼女の3rd Single『TOKYO UNDERGROUND』が1月14日にデジタル配信リリース。...
「あたらしい音楽」を発掘・発信するヂラフマガジンが、2023年の活動に注目したい期待のインディーズアーティストを発表。音楽の趣味嗜好も年代も異なるライター8名が1組ずつ厳選し、それぞれの感性で魅力を綴った。サブスクで好みの曲が自動レコメンド...
「誰かの生きづらさを熱量に変える」廃墟系ポップユニット・cadode(かどで)。2022年4月27日リリースのメジャーデビューシングル『回夏』がTVアニメ『サマータイムレンダ』のED曲に起用され、様々な層のリスナーから大きく注目を集めたこと...
スリーピースガールズバンドの輪廻(りんね)が、“全員ハタチのXmasイブイブ”にXmas特別番組『めりくりんね~イブ!イブ!ライブ!』を生配信する。自身のInstagramアカウントとYouTubeチャンネルにて、アコースティック編成による...
2022年も数多くの音楽が生まれ、世に放たれた。「あたらしい音楽」に常にアンテナを張り発掘してきたヂラフライターの心には、いま、どんな楽曲が刻まれているだろうか。音楽の趣味嗜好も年代も異なるライター8名が、この1年を振り返ってもっとも印象に...
最近のシンガーはみんな歌がうまい。そのぶん、うまいだけでは耳の肥えたリスナーの心は掴めない。個性なりセンスなりをいかに発揮するかに苦心しているアーティストも多いことだろう。ただ、そんな時代にも存在するのだ。誰がどう聴いても圧倒的に歌のうまい...
朝は慌ただしく過ぎていくものですよね。「あと5分」と布団から出たくない日もあれば、思いがけず寝坊してしまう日もあり、大事な朝ごはんの時間が削られてしまうことも。しかしそんな朝にも音楽があればどうでしょうか。音楽は色とりどりの音を私たちに届け...
アーティストがその世界観を構築するとき、歌や曲だけなく出立ちも重要な要素の一つになる。であれば、敢えて「顔出ししない」という選択肢があっても良いのではないだろうか。ヨルシカ、Eve、ずっと真夜中でいいのに。など、現代の音楽シーンでは顔出しを...
あなたが今住んでいる街、生まれ育った街にはどのようなバンド・アーティストがいるだろうか。もしかするとあなたが知らないだけで、誰もが知っているアーティストの出身地は今あなたが住んでいる街かもしれない。「あのアーティストやあのバンドが生まれた街...
シンガーソングライターのおーたけ@じぇーむずを中心に結成された一寸先闇バンドが、12月15日(木)に渋谷HOMEにてワンマンライブ『閃閃』(せんせん)を開催する。ワンマンライブは、今年1月に渋谷WWWにてHONEBONEを迎えて実施して以来...
池部楽器店の旗艦店「イケシブ」内にあるプライベートスタジオ「イケシブSTUDIO」から、新しい音楽ライブ配信番組『ROCKS!』がスタートする。番組タイトルのとおり、テーマは「ロック」。ロックンロール、パンク、ポスト・パンク、オルタナティヴ...
「このフリーBGM、あの動画の曲だ」YouTubeを日常的に視聴する人なら、一度は思ったことがあるのではないだろうか。YouTubeに投稿された動画で使用されている音楽の多くは、作者の厚意により無料で公開され、使用許可が出ている「フリーBG...
「楽器のみで世界観が表現できる」インストバンドの魅力はまさにこれだと私は思っている。ロックやポップスとの大きな違いは歌詞があるかどうかだ。歌詞がないからこそ表現できる世界もあるのだと、インストを聴くと思い知らされる。今回はそんなインストバン...
レコード人気が止まらない。SNSで有名アーティストが「サブスクのせいでCDが売れない」と嘆く中、SoundScan Japanによる2022年上半期のアナログレコード売上枚数が前年比124%、売上金額が前年比129%と発表されている。アナロ...
関西といえば何を思い浮かべるだろう。「何かおもしろいことを喋りそう」「めちゃくちゃ元気」このようなイメージを持つ人が多いのではないだろうか。もれなく筆者自身も、ずっと黙っていられない典型的な関西人である。今回は筆者が生粋の関西人ということも...
昨今、人気の出るアーティストは、何かに特化したコンセプトから人気が爆発しやすいです。有名なアーティストでは、ヤバイTシャツ屋さん、ゴールデンボンバーなど。楽曲はもちろんですが、バンドのコンセプト、ライブの面白さから人気が出ましたね。バンドで...