シューゲイザー/ドリームポップの系譜を辿るバンド5選! 日本のロックシーンに名を刻む気鋭の実力派
いま、国内のシューゲイザー/ドリームポップが熱い。Official髭男dismやKing Gnuなど、ロックバンドの概念すらも刷新する勢いのビッグネームが前線に立つ、近年のバンドシーン。そんな中、シューゲイザー/ドリームポップの遺伝子を継ぐ...
いま、国内のシューゲイザー/ドリームポップが熱い。Official髭男dismやKing Gnuなど、ロックバンドの概念すらも刷新する勢いのビッグネームが前線に立つ、近年のバンドシーン。そんな中、シューゲイザー/ドリームポップの遺伝子を継ぐ...
八ヶ岳の大自然や食文化を楽しむ音楽フェスとして2017年にスタートした『ハイライフ八ヶ岳』。今年9月10日(土)・11日(日)に2年ぶりの開催が決定し、出演アーティストが発表された。今年は会場を山梨県清里から小淵沢に変更。八ヶ岳ならではの自...
THE BACK HORNのギタリスト菅波栄純が2021年4月より開始したeijunプロジェクト、通称エイプロ。バンドの枠組みを超えて、eijun自らが「作詞・作曲・編曲家」として多彩な表現で作り出した楽曲を、「見せる収納」という形で提示し...
2019年結成の一寸先闇バンドが、7月13日(水)に初の全国流通EP『ルーズ』をリリースした。昨年、初めてライブを観て、都会的なスタイリッシュさとある種の泥くささが同居する世界観に魅了された4人組バンドである。圧倒的歌唱力のおーたけ@じぇー...
8月12日(金)・13日(土)に3年ぶりの開催を控える北海道のオールナイト野外ロックフェス、RISING SUN ROCK FESTIVAL(ライジングサンロックフェスティバル)が出演ステージとタイムテーブルを発表!2日目のステージを翌朝の...
初めてのフェス、久しぶりのライブ。「どんな服装で行けばいいんだっけ!?」というお悩みに、取材でもプライベートでもフェス・ライブに行きまくっているヂラフマガジン編集部スタッフがお答えします。今回セレクトしたのは【バッグ】と【帽子】。どちらもコ...
cadodeは「誰かの生きづらさを熱量に変える」音楽ユニット。2022年4月27日リリースのメジャーデビューシングル『回夏』はTVアニメ『サマータイムレンダ』の1st EDテーマとして起用され、5月19日には初のワンマンライブ「独演回夏迄」...
コロナ禍を経て3年ぶりの有観客開催となった都市型ミュージック&カルチャーフェス『SYNCHRONICITY(シンクロニシティ)‘22』。エッジーな新世代アーティストを多数ラインナップする本フェスならではの企画として今回注目されていたのが、音...
近年のキャンプブームで人気急上昇中のキャンプフェス。「今年はキャンプフェスデビューしたい!」という方に向けて、キャンプフェス歴10年以上のヂラフマガジン編集部スタッフが「三種の神器」ならぬ「キャンプフェス十種の神器」を予算合計5万円以内で厳...
愛とは何か、生きるとは何か。見ず知らずの誰かがそのようなことを急に語り出そうものなら、気恥ずかしくて耳を塞ぎたくなってしまう。しかし、音楽というフィルターを通してなら、愛や生命について自ら熟考してみたり、誰かと語り合いたいと思う時がある。或...
渋谷のまちに音楽が戻ってきた——。3年ぶりの有観客開催となった名物サーキットフェスに多くの音楽ファンが集う光景を見て、思わず心を打たれた。5会場・6ステージで2日間にわたり開催された都市型ミュージック&カルチャーフェス『SYNCHRONIC...
以前の「フェス」といえば、コアな音楽ファンが集まる場所というイメージが強かった。だが各地のキャンプフェスが注目され始め、コロナ禍のキャンプブームも相まって、ライブ+αの楽しみ方を求めてフェスに参加する人が増えている。静岡県富士市の富士山こど...
2018年5月から活動を開始し、現在まで全ての楽曲をセルフプロデュースで制作しているアーティスト・uyuni(うゆに)。エモーショナルな歌メロと、HIPHOPにポップス、ロックの要素を落とし込んだトラックは、唯一無二の存在感を放ち続けている...
2022年4月リリースの新曲『回夏』がTVアニメ『サマータイムレンダ』のエンディングテーマに抜擢され、より注目が集まっている音楽ユニット・cadode(かどで)。2022年2月22日にはこれまで発表してきた楽曲をセレクト、リマスタリングした...
AWAオフィシャルユーザーやEggsキュレーターとして活躍するインディーズ開拓アカウント遊津場による連載「このブッキングイベントは見てみたい!」。「このブキ」なライブハウスイベントを全国から探し出して紹介し、主催者からイベントの見所などを伺...
新たな音楽との出会いに心が躍る、年度末の3月31日。新代田駅を最寄り駅とするアコースティックライブバー新代田crossingにて、弾き語りイベント『ゴガツハズカム0331』が開催された。弾き語りに焦点を当てた本イベントには、ながいひゆ(Ha...
2022年3月12日(土)・13日(日)、日比谷公園で『ソラリズム OPEN AIR キックオフ【日比谷 2DAYS】』が開催された。シアターブルックの佐藤タイジが提唱した『ソラリズム』は、全国各地の公園などに...
2022年3月20日、吉祥寺SHUFFLEで開催された『Melody Line~はじまりのうた~』は、次世代の新たな才能を持つアーティストを発掘できるライブイベント。2016年10月より都内のライブハウスで定期的に開催され、多くの人に愛され...
冬の匂いが残る3月初旬の夜はまだ肌寒くて、無意識に片手の掌をもう片方の手の甲に擦りつけて温めたくなる。そんな3月3日の夜。渋谷駅から恵比寿駅方面に明治通りを真っ直ぐ進んだ先にあるライブハウスCLUB CRAWLにて、スリーピースバンド3組に...
彼らの音楽に漂う独特の空気を吸うと、見たことがないはずなのになぜか懐かしい情景が浮かぶ。cadode(かどで)は、koshi(Vocal)、eba(Music Producer)、谷原亮(General Manager)からなる「誰かの生き...