落ち込んだ気持ちを吹っ飛ばす! 関西人が選ぶ関西発バンド4選
関西といえば何を思い浮かべるだろう。「何かおもしろいことを喋りそう」「めちゃくちゃ元気」このようなイメージを持つ人が多いのではないだろうか。もれなく筆者自身も、ずっと黙っていられない典型的な関西人である。今回は筆者が生粋の関西人ということも...
関西といえば何を思い浮かべるだろう。「何かおもしろいことを喋りそう」「めちゃくちゃ元気」このようなイメージを持つ人が多いのではないだろうか。もれなく筆者自身も、ずっと黙っていられない典型的な関西人である。今回は筆者が生粋の関西人ということも...
昨今、人気の出るアーティストは、何かに特化したコンセプトから人気が爆発しやすいです。有名なアーティストでは、ヤバイTシャツ屋さん、ゴールデンボンバーなど。楽曲はもちろんですが、バンドのコンセプト、ライブの面白さから人気が出ましたね。バンドで...
「ベッドルーム・ポップ」という言葉を知っているだろうか?ライブなどを通したリアルでの音楽活動ではなく、TikTokやYouTubeなどのSNSを通して行う「自室で完結する」音楽活動、ひいては音楽そのもののことを主に指しているが、これといった...
二度と戻れないあの日への憧憬。大切なものを手放してしまった自分への失望。遠い異国の惨状を知りつつなにもできない無力感。抱えきれない感情は、生きていれば自ずと増えていく。それをいなして、音という不思議なものに昇華してくれるのが、音楽であるとわ...
2022年5月30日、ライブハウス・渋谷ミルキーウェイ『Happiness to you vol.12』に出演していた彼らを見た時、落ち着いた余裕のあるパフォーマンスと、彼ら自身の音楽への確固たる美意識を強く感じ、本当に初めてのライブなのだ...
いま、国内のシューゲイザー/ドリームポップが熱い。Official髭男dismやKing Gnuなど、ロックバンドの概念すらも刷新する勢いのビッグネームが前線に立つ、近年のバンドシーン。そんな中、シューゲイザー/ドリームポップの遺伝子を継ぐ...
cadodeは「誰かの生きづらさを熱量に変える」音楽ユニット。2022年4月27日リリースのメジャーデビューシングル『回夏』はTVアニメ『サマータイムレンダ』の1st EDテーマとして起用され、5月19日には初のワンマンライブ「独演回夏迄」...
愛とは何か、生きるとは何か。見ず知らずの誰かがそのようなことを急に語り出そうものなら、気恥ずかしくて耳を塞ぎたくなってしまう。しかし、音楽というフィルターを通してなら、愛や生命について自ら熟考してみたり、誰かと語り合いたいと思う時がある。或...
彼らの音楽に漂う独特の空気を吸うと、見たことがないはずなのになぜか懐かしい情景が浮かぶ。cadode(かどで)は、koshi(Vocal)、eba(Music Producer)、谷原亮(General Manager)からなる「誰かの生き...
北海道出身の女性アーティスト、ヒトミィクがプロデュースし、Replicaのボーカリストとしても知られる浜崎なおこが歌う楽曲「INORI」が2022年3月9日にリリースとなる。Han-naのボーカリストとしても活躍したヒトミィクこと倉本ひとみ...
今や若者だけでなく幅広い世代から支持を集め、青春パンクロックを掲げ邦楽ロックシーンを席巻する女性3人組ロックバンド・Hump Back。彼女たちの代表曲に「ティーンエイジサンセット」という曲がある。《もしも永遠がないなら ...
「眠らなければ」と思えば思うほど眠れず、何度も寝返りを打ち、ときどきスマホで時刻を確かめる。SNSのタイムラインにもあまり人がいなく、静まり返ったこの世界でちゃんと眠れていないのは自分だけのような気持ちになってしまう。今回は、そんな眠れない...
「ハローモンテスキュー」。かの偉大な啓蒙思想家が時空を超えて思わず振り向いてしまいそうな、そんな愛らしいバンド名に心惹かれる。モンテスキューとはフランスの啓蒙思想家であり、三権分立論を唱え、民主主義の基本原理を打ちたてた人物。学生時代、教科...
今、茨城・水戸の音楽シーンがアツい!新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、音楽活動が思うようにできないアーティストが多い昨今だが、「地方の音楽シーンは衰退しているのでは?」と思うなかれ。昨年8月に茨城出身のTHE BACK HORN山田将司と...
北関東の音楽シーンの中でとびっきりの原石を見つけた。「茨城は水戸 歌うたい」。自らをそう名乗るシンガーソングライター大谷修登(おおやしゅうと)。彼を一言で紹介すると「土砂降りの雨」の中にいるような人だ。彼のライブを初めて見たのは今年5月。水...
一度聞くと忘れがたい日本語バンド名は数多あるが、なかでも潔くて奇妙なのがこの「一寸先闇バンド」。シンガーソングライターのおーたけ@じぇーむずが自身のワンマンライブ『一寸先、闇』で集めたバンドメンバーに惚れ込み、そのまま2019年に正式に結成...
様々なデジタルテクノロジーが発達した現代、音楽というカルチャーはどこまでもライトに、ポップに、シャープに、そしてスタイリッシュに。世の中を席巻する、そんな圧倒的多数のミュージック。それらも確かに魅力的だけれど、私の中にはいつだって、どこかで...
愛媛県松山市という地方都市を拠点としつつも、全国各地を行脚するライブバンドとして活動を続けるメロコアスリーピースバンド、PRAY FOR ME。南は九州、北は東北・北海道まで。彼らの音楽を愛する人は確かに全国津々浦々に存在していて、同時に彼...
舞踊家のATSUSHI、BRAHMAN & OAUのKOHKI(g)、シアターブルックの佐藤タイジ(vo,g,b)、和太鼓奏者の坂本雅幸による異色のセッション『THE FOURCE』。代官山の「晴れたら空に豆まいて」で、これまでに3...
「バンドはこうじゃなきゃいけない」という固定観念を取り払い、ボーカル、ギター、ベース、DJという自由度の高い編成で構成されたスリーピースバンド。レコーディングでは別のミュージシャンが演奏したり、編曲をバンド外のクリエイターに依頼したりと、い...