
【EMIRI】美しく皮肉なこの世界を、日本語詞×シューゲイザーサウンドで描く新世代バンド
二度と戻れないあの日への憧憬。大切なものを手放してしまった自分への失望。遠い異国の惨状を知りつつなにもできない無力感。抱えきれない感情は、生きていれば自ずと増えていく。それをいなして、音という不思議な...
- ARTIST
二度と戻れないあの日への憧憬。大切なものを手放してしまった自分への失望。遠い異国の惨状を知りつつなにもできない無力感。抱えきれない感情は、生きていれば自ずと増えていく。それをいなして、音という不思議な...
2022年5月30日、ライブハウス・渋谷ミルキーウェイ『Happiness to you vol.12』に出演していた彼らを見た時、落ち着いた余裕のあるパフォーマンスと、彼ら自身の音楽への確固たる美意識を強く感じ、本当に初めてのラ...
いま、国内のシューゲイザー/ドリームポップが熱い。Official髭男dismやKing Gnuなど、ロックバンドの概念すらも刷新する勢いのビッグネームが前線に立つ、近年のバンドシーン。そんな中、シューゲイザー/ドリームポ...
2019年結成の一寸先闇バンドが、7月13日(水)に初の全国流通EP『ルーズ』をリリースした。昨年、初めてライブを観て、都会的なスタイリッシュさとある種の泥くささが同居する世界観に魅了された4人組バンドである。圧...
愛とは何か、生きるとは何か。見ず知らずの誰かがそのようなことを急に語り出そうものなら、気恥ずかしくて耳を塞ぎたくなってしまう。しかし、音楽というフィルターを通してなら、愛や生命について自ら熟考してみた...
渋谷のまちに音楽が戻ってきた——。3年ぶりの有観客開催となった名物サーキットフェスに多くの音楽ファンが集う光景を見て、思わず心を打たれた。5会場・6ステージで2日間にわたり開催された都市型ミュージック&カル...
AWAオフィシャルユーザーやEggsキュレーターとして活躍するインディーズ開拓アカウント遊津場による連載「このブッキングイベントは見てみたい!」。「このブキ」なライブハウスイベントを全国から探し出して紹介し...
2022年3月12日(土)・13日(日)、日比谷公園で『ソラリズム OPEN AIR キックオフ【日比谷 2DAYS】』が開催された。シアターブルックの佐藤タイジが提唱した『ソラリズム』は、全国各地の公園などに...
冬の匂いが残る3月初旬の夜はまだ肌寒くて、無意識に片手の掌をもう片方の手の甲に擦りつけて温めたくなる。そんな3月3日の夜。渋谷駅から恵比寿駅方面に明治通りを真っ直ぐ進んだ先にあるライブハウスCLUB CRAWLに...
2017年結成のMellow Youth(メロウユース)がついに1stアルバムをリリース。ヂラフマガジンが彼らの活動を追うようになってから2年、まさに待望のフルアルバムである。アルバムタイトルは『Flash night』。叙情的な...
今や若者だけでなく幅広い世代から支持を集め、青春パンクロックを掲げ邦楽ロックシーンを席巻する女性3人組ロックバンド・Hump Back。彼女たちの代表曲に「ティーンエイジサンセット」という曲がある。《もしも永遠...
「眠らなければ」と思えば思うほど眠れず、何度も寝返りを打ち、ときどきスマホで時刻を確かめる。SNSのタイムラインにもあまり人がいなく、静まり返ったこの世界でちゃんと眠れていないのは自分だけのような気持ち...
「東京は星が見えない」という話を聞いたことはないだろうか。都会で育った筆者は「星は見える。しかし、空が狭く見上げることがほとんどない」と返答したい。2022年2月2日にTOY'S FACTORYからメジャーデビューを果...
こんにちは、黒田です。おかげさまで初回の記事は、掲載後たくさんの感想やお褒めの言葉などいただいて、にやけてしまうほど嬉しかったです。ありがとうございます。来年から受験生ということもあり、これからは執筆...
「ハローモンテスキュー」。かの偉大な啓蒙思想家が時空を超えて思わず振り向いてしまいそうな、そんな愛らしいバンド名に心惹かれる。モンテスキューとはフランスの啓蒙思想家であり、三権分立論を唱え、民主主義の...
茨城県出身のアーティストである森公一が、ライブハウスと合同企画したイベント『結晶の讃歌』。その第2弾が11月27日(土)に寝屋川VINTAGE・SPLAYの2会場で同時開催された。森が「地元の音楽シーンを活性化するために...
今、茨城・水戸の音楽シーンがアツい!新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、音楽活動が思うようにできないアーティストが多い昨今だが、「地方の音楽シーンは衰退しているのでは?」と思うなかれ。昨年8月に茨城出...
ここ数年、アナログレコードの人気が上昇している。昨年、米国で発売されたレコードの売り上げがCDを上回ったというニュースが、多くの一般メディアでも取り上げられていた。国内でも、レコードをリリースするアーテ...
はじめまして。黒田といいます。普段は公立高校のサッカー部に入っている、いたって普通の高校生です。しかし、そんな私にも唯一大好きな趣味があります。それは「音楽」です。元々、父親が70’s〜80’sソウルやシティ...
一度聞くと忘れがたい日本語バンド名は数多あるが、なかでも潔くて奇妙なのがこの「一寸先闇バンド」。シンガーソングライターのおーたけ@じぇーむずが自身のワンマンライブ『一寸先、闇』で集めたバンドメンバーに...