《NEWS!》FUJI & SUN ‘22 が5/14・15に開催! 奥田民生、フジファブリック、踊ってばかりの国、GEZAN、ハンバートハンバートら出演
令和生まれのキャンプフェス、FUJI & SUN(フジアンドサン)。その名のとおり、富士山を間近に望みながら太陽の下で「音楽」「アクティビティ」「キャンプ」を楽しめる最高に気持ちいいフェスが、今年も5月に開催される。密にならない広々...
令和生まれのキャンプフェス、FUJI & SUN(フジアンドサン)。その名のとおり、富士山を間近に望みながら太陽の下で「音楽」「アクティビティ」「キャンプ」を楽しめる最高に気持ちいいフェスが、今年も5月に開催される。密にならない広々...
10代のころから小さなライブハウスに通っていたわたしにとって、ライブハウスは新しい音楽との出会いの宝庫だ。現代には配信もYouTubeもある。もちろん日々利用するし、だれでも音楽を発信し受信できる時代を豊かだとも思う。それでも、未知の音楽を...
2021年10月30~31日、コミュニティフェス『earth garden “秋” 2021』が、代々木公園で開催された。今回は『Spring Love 春風 ~The Chillout』と『巡音彩祭』(JUN-ON-S...
邦ロック界隈ではおなじみの音楽ブロガー兼ライター「ロッキン・ライフの中の人」が、自身主催のライブイベント第3弾を12月30日(木)に阿倍野ROCKTOWNにて開催する。初の主催イベントとなった『ロッキン・ライフ in ライブハウス vol....
2021年11月28日(日)〜12月4日(土)の7日間、渋谷LUSHと渋谷HOMEの2会場で有観客&配信ライブ『Live Eggs -Seven days-』の開催が決定!主催は、インディーズや新人アーティストの音楽活動支援プラットフォーム...
緊急事態宣言が延長され、“密フェス”クラスターが問題となり、さらには台風まで接近していた2021年9月。イベントを開催するにはこのうえなく険しい状況下で、感染対策と天候に最大限の配慮をしつつ敢行されたのが、OAUがオーガナイズするキャンプイ...
猛暑をさらに加速させるほどのアツイ6時間だった。インディーズアーティストとリスナーをつなぐプラットフォーム『Eggs』が8月に開催したサーキットイベント『Festival Eggs 2021 -NO MUSIC, NO LIVE.-』。札幌...
インディーズを中心に新人アーティスト発掘を手がける大手メディア『Eggs』が、全国5都市のライブハウスとタッグを組んで、2021年8月7日(土)(名古屋のみ8月4日)に開催するオンラインサーキットライブ『Festival Eggs 2021...
Hi-STANDARDやスピッツのMVで知られる映像作家のUGICHIN(ウギチン)が2014年にスタートした、パンク・ラウドロックに特化した動画配信サイト『VAM -VIDEO ADDICT MADNESS-』。本サイトが主催するライブイ...
コロナ禍での新たな音楽の形として、「全国各地のライブハウスを繋ぐストリーミングライブ」という挑戦をいち早く実現した『GOOD PLACE』。その1日の模様を収めたドキュメンタリー映画も現在上映中の本イベントが、2021年8月8日(日)に第2...
気候変動問題によって夏の最高気温は新記録を塗り替え続け、異常気象や熱波での森林火災なども深刻な問題になっている。Climate Live(クライメイトライブ)は、そんな気候変動問題への危機感や、気候変動問題へ取り込んでいくことへの希望、気候...
令和の新しいフェスとして注目されたFUJI & SUN(フジアンドサン)'19から2年。コロナ禍でやむなく中止となった昨年の無念を乗り越え、2021年5月15日(土)・16日(日)に静岡県富士市の富士山こどもの国で無事に開催を果たし...
熱波による森林火災、ゲリラ豪雨や巨大台風をはじめとする異常気象、海面の上昇など、気候変動問題はもはや他人事ではありません。気候変動問題が取り返しのつかないことになってしまう「ティッピングポイント」までおよそあと7年と言われています。何もかも...
皆さんは「国際女性デー」という日をご存知だろうか。毎年3月8日に制定されているこの記念日には、世界中で女性の地位向上やジェンダー・フェミニズムに関する問題提起が行われている。日本でもこの認知を高めるべく活動している人々は大勢おり、そのうちの...
気候変動に対する理解と行動喚起を目的とした音楽ライブイベント『Climate Live』(クライメイト・ライブ)。クイーンのギタリスト、ブライアン・メイの「気候危機を訴える『Live Aid』のようなイベントがあれば参加したい」という発言を...
2020年11月14、15日。鹿児島県霧島市の国分キャンプ海水浴場で、WALK INN FES! 2020 NEO国分 FUZZROCKが開催された。まず、『WALK INN FES!』とは何か。簡単にいうと、2014年から毎年桜島で開催さ...
2020年10月31日~11月1日、代々木公園の野外ステージ・イベント広場で、コミュニティフェス「earth garden “秋” 2020」と、音楽フェス「re:LIVE 東京 fes」(リライブ東京フェス)が同時開催された。「...
「未来がどうなるかはわからない。このフェスを開催したことが正解かもわからない。だったら一緒に新しい世界を、物語を、つくっていきましょう」オーガナイザーのTOSHI-LOWは、OAUのステージでこう言った。先の見えない不安を抱えて生きるわたし...
オンラインライブの魅力はなんといっても、その手軽さにある。物理的にライブに行けない場合はもちろんのこと、「気になるけどライブに足を運ぶほどでも…」と二の足を踏んでいたアーティストを一見するには抜群に都合がいい。最近はオンラインのフェスやサー...
新型コロナウイルスの猛威がまだまだ衰えぬ中、様々な業界で「新しい生活様式」に応じた試みが始まっている。これは音楽業界に関しても同じで、その新たな挑戦の1つともなっているのが9月5日(土)に開催されるマルチストリーミングライブ「GOOD PL...