【MUSIC DRUNKS #1】ヂラフマガジン編集長・三橋温子 / ライブ、フェス、音楽、自分のすべてを注ぎ込めるもの
この度新しく始まったヂラフマガジンの連載「MUSIC DRUNKS」 は、音楽を愛する人に、好きな音楽や今までどのように音楽と関わってきたかについて語ってもらうコーナー。さまざまなゲストをお招きし、その人の音楽観を深掘りしていく予定です。ス...
この度新しく始まったヂラフマガジンの連載「MUSIC DRUNKS」 は、音楽を愛する人に、好きな音楽や今までどのように音楽と関わってきたかについて語ってもらうコーナー。さまざまなゲストをお招きし、その人の音楽観を深掘りしていく予定です。ス...
2008年にアメリカでスタートした「RECORD STORE DAY」(毎年4月の第3土曜日に世界各国のレコード店で開催されるイベント)等をきっかけに再評価され、欧米ではすっかり定着したアナログレコード。ここ数年で日本の音楽愛好家からも支持...
友人たちと「東京」で思い浮かべる曲を挙げる遊びをしていたら、全員違う曲を選んでいたのが面白かった。この記事では「東京」がテーマになっている楽曲をいくつかピックアップし、聴いたときに浮かんだ物語を掌編として添えた。移動中や待ち時間など、何かの...
ネット上に星の数ほどある様々なジャンルの動画の中から自分の好きな動画を発掘して見るのは、とても楽しくて時間を忘れてしまうことの一つだ。なんの予定もない休日の朝にだらだらと布団の中でYouTubeで動画を見ることの幸福感は筆舌に尽くしがたい。...
これからギターを始めたい方や、ワンランク上のギターがほしい方に、初心者・中級者・上級者それぞれのレベル別のおすすめギターを紹介します。演奏する音楽のジャンルによっても合うギターが変わってきますので、「安いから!」「見た目がかっこいいから!」...
大切な人とこれから一緒に同じ風景の中を歩いていく。その門出である結婚式で、大切にしたいのがBGM選びだと思う。二人だけではなく、両親やお世話になった人すべてにあたたかな気持ちになってもらえる結婚式は、きっと一生みんなの心に美しく残り続けるだ...
スマートフォンの普及と音楽サービスの充実によって、音楽を聴く環境も多様化してきました。それにともない、今や音楽好きのマストアイテムとなってきているのがポータブルスピーカー。BOSEやJBL、SONYなどの人気メーカーももちろんいいですが、「...
自分の感性で曲を作り、お気に入りの曲ができたとしても、それだけだとなかなか人の印象に残る曲は作れないものです。できた曲を人の印象に残るようにアレンジして、初めて「この曲はもう一度聴きたいな」と感じてもらえるはず。いくらおいしい料理でもその料...
リサイクルショップに行くと、何に使うわけでもないしそもそも使える技量もないのにジャンク品を見てときめいてしまう。そんな経験がある人は少なくないと思う。THREE THE HARDWARE(すりーざはーどうぇあ)は、アーティスト・tofube...
なんとなく観ていたテレビから流れてくるCMで使われている音楽、意識して聴いたことはありますか? CMの印象を決定づける音楽には、意外なミュージシャンが起用されていることもあります。そこで今回はその中から、車のCM曲に注目してご紹介! 走る車...
大人になっても、サンタクロースからのプレゼントがなくても、その日が仕事だとしても、なぜかクリスマスは「特別」な気がしてうきうきしてしまう…。いつもより豪華なご飯を作ったり、好きな人とイルミネーションを見に行ったり、クリスマスマーケットを覗い...
小さな子どものいる家庭では、自分の好きな音楽を流すことがなかなか難しかったりします。「子ども向けの音楽はもう飽きちゃったな…」なんて思っている方もいるのでは?でも、音楽は大人だけのものではなく、子どもだからといって童謡以外聴かない訳ではあり...
ギターのコードを鳴らしながらメロディーを付けていく簡単な作曲法でも、心に響くような曲を作ることは可能です。ただ、自分のイメージしている曲を作るときにコード進行を探しながらだけだと非効率的。自分の感覚だけでコード進行を探していても「これだ!」...
これから一人旅をする予定のある人で、旅先へ向かう電車の中や知らない町を散策するときに聴く音楽を探している人はいませんか? 一人旅は新たな刺激や感動を与えてくれるものですが、シーンごとにマッチした音楽をBGMにすることで、そのときの情景や心情...
布袋寅泰、LACCO TOWER、back number、BUCK-TICK、BOØWY、Ivy to Fraudulent Gameなど、数々のアーティスト・バンドを生んだ群馬県は、山人音楽祭やI ROCKS、New Acoustic C...
ギターを始めて初心者向けの曲が弾けるようになってきたら、次は少し難しい曲に挑戦したいと思いますよね。華やかなリフやアルペジオ、カッティングなどをサラッと披露してみせれば、「いつの間にそんなに弾けるようになったの!?」と驚かれるかもしれません...
長距離運転のお供に最適な音楽。しかし、運転していると襲ってくる睡魔にどうしても勝てず危険な運転になってしまっては、楽しいドライブも台無しです。そこで今回は、そんな睡魔を撃退する楽曲をご紹介。気分をアゲてくれる音楽で快適なロングドライブを楽し...
大人だって、いや大人だからこそ、気持ちを解放して泣いたり笑ったりする時間が必要なのではないでしょうか。お酒に頼りすぎるのはよくないけれど、ときどきだったらその力をかりてもいい。それに救われる夜だってあるはずです。今回は、音楽とそれに合うお酒...
もしあなたがこれからバンドを組もうと考えていて、楽器の選択はメンバーとかち合うこともなく、自由にできるものとする。用意された選択肢はギター、ドラム、そしてベースの3つだ。どの楽器も初習だとする。あなたが一番やってみたい楽器はどれだろうか。お...
世の中に数多あるコラボ曲。普段は交わることがない2組のアーティストが手を取り合い、予想を超えた化学変化を起こしてくれます。中には何度も同じ組み合わせでリリースするアーティストも存在するほどにやってみないとわからないのが面白いところ。今回はそ...