遊津場の「このブキ」ライブイベント探訪! Vol.8 【愛縁奇縁(5/23名古屋)】

遊津場

遊津場

「遊津場の「このブキ」ライブイベント探訪! Vol.8 【愛縁奇縁(5/23名古屋)】」のアイキャッチ画像


音楽ライターやAWAオフィシャルユーザー、Eggsキュレーターとして活動する遊津場による「このブッキングイベントは見てみたい!」、略して「このブキ」。このブキなライブハウスイベントを全国から探し出して紹介し、主催者からイベントの見どころなどを伺うイベンター応援コーナーです。

まさかの3年ぶりに復活! また書きたいと思えた名古屋でのイベントを紹介!


この日、この場所から始まる縁がきっとある。
愛縁奇縁 vol.2

【企画名】
愛縁奇縁 vol.2

【日程】
2025年5月23日(金) 開場16:30 開演17:00

【場所】
栄 Party’z
栄駅から徒歩9分

【料金】
前売り ¥2,400+1ドリンク代(600円)
当日 ¥2,900+1ドリンク代(600円)

【出演】
a frankenlouie
イネムリだるま
ナイトサファリ
DOPERS
Rock de nasiy
THE STONE AGE
歴史は踊る
SHARON

主催者の優愛さんに聞きました!

Q. このイベントのコンセプトは?

この企画のコンセプトは、初めてライブハウスに来る子にも楽しんでもらえる企画です。

そのため、再入場可能、タイムテーブルの公開、入場特典配布、当日オリジナルドリンクなど沢山企んでいます……! 出演バンド数も多め、ジャンルも様々なので、1組でも気に入るバンドが見つかればいいなと思っています。

私がどうしてこういうコンセプトで企画を打っているかというと、大好きなバンドやライブハウスが長く続いてほしいからです。より多くの人に、ライブハウスに来たことのない子に来てもらう、楽しんでもらう、また来たいと思ってもらう企画にすること。ライブハウスって楽しいんだと伝えること。そのために尽力することが、音楽やバンド、ライブハウスへの私なりの最大限の愛だと思っています。

ライブハウスに来る子が1人でも増えて、巡り巡っていつかこの業界が少しでもより良くなったらいい。バンドを長く続けてほしいから、ライブハウスが長く続いてほしいから、私はこのコンセプトでイベントをやっています。

Q. 今回の見どころは?

見どころの1つは、出演バンドのジャンルの広さです! 今回初めてライブハウスに来る子が1組でも好きなバンドを見つけられるように、ジャンルレスにブッキングしました。

大阪・滋賀からa frankenlouie、イネムリだるま、ナイトサファリ、東京からDOPERS、名古屋からRock de nasiy、SHARON、THE STONE AGE、歴史は踊るの計8組を呼んでいます。どのバンドも個性豊かで、パンクロックからラウド、モダンチックなバンドまで幅広いジャンルのバンドが集まったと思います。

また、「この人たちとイベントを作りたいな」と思える、アーティストとしてだけでなく人としても尊敬できる人たちを集めました。そのため熱量と一体感はかなりあるイベントだと思います。このイベント特有の温かい空気感と共に、素敵な音楽を目いっぱい楽しんでほしいなと思います!

主催者による出演者紹介

a frankenlouie(フランケンルイ)

知り合って短いんですが、このバンドは私の企画にめちゃめちゃ合うだろうなと思って今回オファーしました。イベントの趣旨とか私がどういうイベントにしたいかを、一番近い気持ちで汲み取ってくれるバンドなんじゃないかと思っています。

とにかく、音楽とバンドメンバー全員の人柄がいい。凄く力を秘めているバンドだし、真っ直ぐな音楽が最高です。確かな芯があって、「頼りたいな」「任せたいな」と心から思わせてくれるブレないもの、器の広さみたいなものも持っています。私とフィーリングがめちゃめちゃ合うので、長い付き合いになると思っています。私が応援したいバンド、売れてほしいなと思うバンドをまさに体現したバンドです!

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

イネムリだるま

最初に出演を決めてくれたバンドです。ブッキングって1バンド目を決めるのが一番難しいと思うんですが、イネムリだるまのVo./Gt.晟皓くんに「お話があるんですが」と連絡したところ、内容を言う前に「出るよ」と返信をくれて。本当に嬉しかったです。イネムリだるまが出演を決めてくれていたからこそ、このイベントが解禁できたと思います。

イネムリだるまは信じられるバンドです。というか、私は中嶋晟皓という人間を、中嶋晟皓の歌を信じています。晟皓くんの言葉はとにかく刺さる。どうしてこの人の歌う歌はこんなに心に入ってくるんだろう、といつも思っています。

中嶋晟皓という魅力溢れる人間をもっと多くの人に知ってほしいし、晟皓くんみたいな人にバンドを続けてほしいから私はイベントをやっているんだと思います。是非、生で見てほしいです。

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

ナイトサファリ

とにかくかっこいい。本当にかっこいい。有無を言わせないかっこよさを持っているバンドです。かっこよさは正義だなと、ナイトサファリを見ていると思わされます。

歴も長いバンドですが、彼らなりのスタンスで音楽と向き合っている姿も好きです。博士課程に進んでるバンドメンバーも多いですし、全てにおいてストイックだなと感じています。ずっと呼びたかったので、今回出演を決めていただけて本当に嬉しいです。爆音で全てをぶっ飛ばしてほしいです。

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

DOPERS(ドーパーズ)

一緒に肩を組んで頑張ってくれる同世代バンドを1組は呼びたいなと思っていて、DOPERSしかないなと思って今回オファーしました。

私が高1でライブハウスに通い始めた当時から、DOPERSは同世代にもかかわらず軽音部とかではなくバンドとしてライブハウスで活動していて凄いという印象がありました。DOPERSって、ずっと頑張ってるなっていう印象があるんですよ。それがどれだけ凄いことか。世間が「このバンド頑張ってるな」と認識するまでに、彼らは水面下で凄まじい努力をしている。本当に凄いことです。彼らの謙虚で誠実な姿勢も大好きです。私の渡したものを何倍にもして返してくれるバンドです。

最近数字もついてきたDOPERSですが、至って真っ当な評価だと思います。ずっと頑張ってきたのが報われて良かったなと心から思っています。どこまでも進んでほしいバンドです。

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

Rock de nasiy(ロクデナシ)

私がライブハウスに通い始めたかなり初期に出会い、ずっと縁があるバンドです。関わっているととにかくハッピーになれる、明るい雰囲気を持ったバンドだと思います。解散・活休するバンドが多い中、Rock de nasiyは更に勢力を増して活動していて本当に凄いなと思います。

彼らは新曲リリースのペースも凄く早いし、企画やグッズなども工夫がいっぱいです。ファンの皆さんも温かくて最高です。バンドを続けていれば楽しいことだけじゃなくしんどいことや辛いこともあるはずなのに、常にポップに発信しているRock de nasiyを尊敬しています。

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

THE STONE AGE(ザ ストーンエイジ)

パンクロック代表として今回オファーさせていただきました。私自身、パンクロックのカルチャーが凄く好きで。大人たちが自分の「好き」を貫いてフロアで遊んでいる姿が大好きです。

THE STONE AGEのライブは求心力が凄いです。何より本人たちがいつもとても楽しそう。パンクロックって一見激しくて怖く見えるかもしれないけど、本当はむしろどのジャンルよりも優しいんじゃないかと思っています。

若い世代に「パンクロックって最高じゃん」っていうのを見せつけてほしいです。

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

歴史は踊る

『パラノイア』のMVを見て一目惚れしました。名古屋にこんなかっこいいバンドがいるんだ、と衝撃を受けました。今回出演してくれるバンドの中では活動頻度は少なめかも知れませんが、歴史は踊るらしい音楽を確立しているのが本当に凄いなと思います。ポテンシャルありまくりだと思います。

私自身、KDハポンあたりの音楽シーンが大好きでリスペクトしています。ですが上京するバンドも多く、もっと名古屋のシーンが活発になればという想いも込めて呼びました。小林右京くんが作詞している歌詞もとてもかっこいいので注目してみてください。

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

SHARON(シャロン)

SHARONのVo./Gt.けいたくんとBa.えびくんが前身バンドとして組んでいたTHE HOOD MODSが元々好きで、SHARONのことを知りました。形は変わってもこうしてイベントに出演してもらえること、とても嬉しいなと思っています。

けいたくんのかっこいい声とえびくんの痺れるベース、そして拓郎くんのドラムが超かっこいいです。3ピースとは思えない迫力で大好きです。思わずにやけてしまうくらいかっこいいステージにしてくれると思います。楽しみ!

Apple Music
Spotify
LINE MUSIC

遊津場ポイント

ここまで読んでお分かりの通り、既にとても愛を感じるイベントです。2年半前のvol.1も相当愛に溢れていたとのことですが、今回もまた、今出せる最大限の気持ちで作っていますね。

出演者の曲を聴いてみると、ジャンルはバラバラでも音楽に真摯なところは統一されていると思いました。そういう音楽を聴けば、あなたも心からの笑顔が生まれるはずです。

平日の17時開演ですから「トッパー間に合わない…」という人もいると思いますが、途中からでも良いと思います。この空間に30分でも包まれることに意味があるのではないかと。ライブハウスを通じて、新しく優しい縁が生まれることを願っています!

(文・遊津場)

企画のお問い合わせはこちら
X @______yua05
Instagram @__.yua05